「新型栄養失調(しんがたえいようしっちょう)」は、見た目には普通の体型、または太っているように見えても、必要な栄養素が不足している状態を指します。これは近年、特に先進国や日本で増えている問題です。
新型栄養失調の主な特徴
•エネルギー(カロリー)は足りているが…
•ビタミン・ミネラル・たんぱく質などが不足
•外見では判断しにくい(痩せてもいないし、むしろぽっちゃり気味なことも)
🍟 原因
1.偏った食生活
•菓子パンやファストフード、インスタント食品などが中心
•野菜や魚、豆類をほとんど食べない
2.糖質中心の食事
•ご飯・パン・麺だけで満足してしまう
•タンパク質や食物繊維、ビタミンが不足
3.高齢者の食欲低下や咀嚼力低下
•歳をとると咀嚼・消化力が落ち、食べる量も減る
•特にたんぱく質不足になりやすい
4.ダイエットや偏った健康志向
•糖質制限・野菜だけダイエットなどで、かえって栄養バランスが崩れることも
影響・リスク
•疲れやすい、集中力の低下
•髪や肌がボロボロになる
•免疫力の低下 → 風邪を引きやすくなる
•筋力低下やフレイル(虚弱)になりやすい
•精神面の不調(イライラ、落ち込み)
予防・改善方法
•バランスよく食べること!
•主食(ご飯・パンなど)
•主菜(肉・魚・卵・豆腐などのたんぱく源)
•副菜(野菜・海藻・きのこなど)
•「まごわやさしい」を意識
•ま:豆類
•ご:ごま
•わ:わかめ(海藻)
•や:野菜
•さ:魚
•し:しいたけ(きのこ類)
•い:いも類
•サプリも場合によっては有効(ビタミンDや鉄など)
最後に
新型栄養失調は「現代病」のひとつ。カロリーよりも**中身(栄養バランス)**が大切な時代です。「なんか元気が出ないな」と感じる人は、まず食事を見直してみると改善するかもしれません。
![]() |
価格:1980円 |
↑↑↑楽天で買えるマルチビタミンのサプリメント
食事で取れないなら、サプリメントの活用も御検討してください!!
コメント